目次
1.新しい診療方法「ピル オンライン処方」とは?
1-1. なぜ今オンライン診療が注目を集めているの?
1-2. オンライン診療の選び方~注意点とポイント
1-3. オンライン診療の流れ~基本の3ステップ
2.ピルのオンライン診療 おすすめ比較4選
2-1. 【クリニックフォア】
2-2. 【プライベートクリニック】
2-3. 【ケイレディースクリニック】
2-4. 【スマルナ】
3.ピルに興味があるけど…正直ハードル高め!?
4.服用率も段違い!海外では身近な存在のピル
5.ピルとは?~婦人科疾患の治療、予防にも役立つ
■ 新しい診療方法「ピル オンライン処方」とは?
オンライン診療とは予約から診察、決済、処方までネット上で行う診療方法のことです。
昔は、対面での診療に行かないといけなかったけど、最近は便利な手段もあります。
パソコンやスマホを使ったオンライン診療が登場したのです。
ただし、医師による「リアルタイムの視覚、および聴覚の情報を含む情報手段」がオンライン診療の定義と
されています。
現在は文字や写真、録画画面だけでは診察を受けられません。
▼ なぜ今オンライン診療が注目を集めているの?
2020年4月から、一部のルールが緩和され、さらに便利になりました。
特に注目したいのは、この3つの緩和されたポイント。
もっと手軽で便利に、オンライン診療が受けられるようになったのです!
パソコンだけでなく、手持ちのスマホでも受けられます。
ピルを飲み始めるために、ネックになっていた部分が一気に解決。
このオンライン診療を活用すれば、時間をかけず、
さらには周りにもバレずにピルを処方してもらえます。
もちろん医師が診察してくれるから、安心できるのもポイント。
・忙しくてピルの処方が受けられない
・通院に抵抗がある、面倒に感じている
・毎月ピルを処方してもらうのが大変
こんな人は、オンライン診療でピルを処方してもらうのがオススメです。

まさに私、ぴったりなタイミングじゃん!
でも違法なオンライン診療を選ばないように気を付けて


え?どういうこと!?
■ オンライン診療の選び方~注意点と
ポイント
オンライン診療は、あくまでも医師の診療が大前提。
ネット通販を含め、診療のない購入はオンライン診療ではありません。
また、オンライン診療において、ガイドライン上は、電話またはビデオチャットによる診療を行うこと、と
されています
お互いの顔が見えないチャットやメールだけのやり取りは、診療とはいえません。
体に関わることなので、とくに初診はしっかりオンラインで診療してもらい、きちんと説明を受けましょう。

なるほど!違法なサービスには気を付けないとダメね
便利さと安全性を兼ね備えた、オンラインクリニックの選び方も紹介するね


助かる!
せっかく利便性の良いオンライン診療も、選ぶまでに調べ疲れては本末転倒。
そこで、良いオンラインクリニック選びのポイントを5つにまとめました。

だいぶオンライン診療がわかってきた!
でも、初めてだと緊張しそう~
大丈夫!思っている以上に、オンライン診療は簡単よ

■ スマホでOK!オンライン診療の流れ
オンラインクリニックによって診療の流れに違いはありますが、
基本的には予約、診察、処方の
3ステップとなっています。

よし!私もスマホでオンライン診療はじめてみよう!
ピルを飲み始めるのに、オススメのオンラインクリニックを
紹介するわ!
それぞれの違いや特徴など、公式サイトには書いていないこともまとめたよ!



**2020年9月時点
クリニックフォア
基本情報 | |
おすすめ度 | ★★★★★ 5.0 |
---|---|
ピルの 種類 |
8種類 |
価格 | 通常価格 ①トリキュラー(国産) 2,980円(税込3,278円)/1ヶ月分 ②ラベルフィーユ(国産) 2,980円(税込3,278円)/1ヶ月分 ③アンジュ(国産) 2,980円(税込3,278円)/1ヶ月分 ④マーベロン(国産) 2,980円(税込3,278円)/1ヶ月分 ⑤ファボワ―ル(国産) 2,980円(税込3,278円)/1ヶ月分 ⑥ルナベルULD(国産) 10,000円(税込11,000円)/1ヶ月分 ⑦フリウェルULD(国産) 6,500円(税込7,150円)/1ヶ月分 ⑧ヤーズフレックス(国産) 11,000円(税込12,100円)/1ヶ月分 ↓お得なキャンペーン実施中↓
|
診療時間 | 平日 9:30~20:30 / 土日 9:00~18:00 |
土日祝の 診療 |
◯ |
診療費 | 1,500円 (税込1,650円) |
配送 | 自宅・好きな場所へ配送 / 即日発送 |
実店舗の 有無 |
有り(都内6店舗**) |


アプリ不要/PCスマホで完結・簡単
オンライン診療の満足度 95%以上
今後も続けたい人 99%以上
ピルに関する医師監修記事が多数で安心
実店舗有り(都内6店舗**)
ピルの種類が他クリニックより多い9種類
医師・看護師に相談可能
アプリ不要で、スマホでも簡単にオンライン診療できるのが、クリニックフォア。
今回紹介するオンラインクリニックの中で、
ピルは最安値の料金です。
さらに最短即日発送、便利な追加配送・定期配送*など充実のサービスも見逃せないポイント。
満足度の高さ、今後も続けたい人の多さは、手軽で続けやすいクリニックフォアだからこそといえます。
都内で6店舗**の実店舗もあり、ピルに関する監修記事も多く、初めての人でも安心して利用可能。
心配事や気になる不安も、専門医師や看護師に相談できます。
さらに購入者全員に、ピルケースを無料プレゼント中。***
可愛いケースで、ピルをしっかり守ってくれます。
** 2020年9月時点
*** アンジュ以外の薬剤にはsai+のピルケースを、アンジュには製薬会社の専用ピルケースをおつけしております。
メディカルブランド「sai+ by CLINIC FOR」
クリニックフォアが共同で開発したのが、メディカルブランド「sai+ by CLINIC FOR」です。
女性がどんなときも、自分らしく、美しく健やかに過ごせるように、という想い。
さらに、女性の心と身体、美容面などに医学的なアプローチでケアしていく、メディカルブランドの融合で生まれました。
オンライン診療による低用量ピルの処方の他、パーソナル診断で自分に合ったサプリを見つけ、毎月家まで配送してくれるサービスなどを手掛けています。
[POINT]オンライン診療で低用量ピルを購入したら、sai+の専用ケースを無料プレゼント中
運営会社 情報 |
クリニックフォアグループ 〒 108-0023 東京都港区芝浦三丁目1-32 なぎさテラス4階 |
---|---|
実店舗 情報 |
・クリニックフォア新橋 ・クリニックフォア飯田橋 ・クリニックフォア四谷 ・クリニックフォア大手町 |
プライベートクリニック
基本情報 | |
おすすめ度 | ★★★★ 4.0 |
---|---|
ピルの 種類 |
2種類 |
価格 | 通常価格 2,500円 (税込2,750円)〜/1ヶ月分(定期なし) |
診療時間 | 11:00~20:00 |
土日祝の 診療 |
不定休 |
診療費 | 記載なし |
配送 | お急ぎ便で概ね翌日 |
実店舗の 有無 |
有り |


LINEでのオンライン診断
実店舗有り
代引き決済有り
アプリ不要、LINEでオンライン診療が受けられるプライベートクリニック。
LINEを活用した電話診察や薬の郵送サービスを行っています。
原則オンライン診療の後、3か月以内に対面診療をお願いしていますが、実店舗は高田馬場駅から徒歩1分の駅チカ。
さらに女性スタッフのみの対応なのも、嬉しいポイントといえるでしょう。
オンライン診療の受付は、24時間365日対応で、お急ぎ便を活用すれば概ね翌日にはピルを配送してくれます。
(別途、有料で当日配送のバイク便も用意されています)
支払は代引きや銀行振り込みにも対応しているので、クレジットカードを持っていない人も安心です。
運営会社情報 (実店舗情報) |
プライベートクリニック高田馬場 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目28-4 工新別館ビル 4F(女性専用フロア)/ 5F(男性専用フロア) |
---|
ケイレディースクリニック
基本情報 | |
おすすめ度 | ★★★ 3.0 |
---|---|
ピルの 種類 |
2種類 |
価格 | 通常価格 3,300円 (税込3,300円)〜/1ヶ月分(定期なし) |
診療時間 | 掲載なし |
土日祝の 診療 |
◯ |
診療費 | 3,300円 (税込3,300円) |
配送 | 通常配送 |
実店舗の 有無 |
有り |


実店舗があって安心感
女性専門クリニックのため、専門性↑
新宿に実店舗があるケイレディースクリニックは、アプリをダウンロードするとオンライン診療が受けられます。
すでに低用量ピルを使っている人、再開したい人はアプリでなくオンライン申請も可能です。
支払方法は基本、クレジットカードのみ。
持っていない人はプリメイドクレジットカード(Vプリカ)を用意しなければいけません。
また、オンライン診療は診察料や薬代の他、予約料(550円)や再診料などが必要となってきます。
そしてピルの配送は通常配送となっているので、住んでいる地域によっては予定より時間がかかる場合も。
すぐに欲しい人は、ピルがいつ配送されるのか確認するのが良いでしょう。
運営会社情報 (実店舗情報) |
ケイ・レディースクリニック新宿 〒163-0290 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル5階 |
---|
スマルナ
基本情報 | |
おすすめ度 | ★★ 2.0 |
---|---|
ピルの 種類 |
記載なし |
価格 | 通常価格 3,980円 (税込4,378円)〜 定期価格 3,800円 (税込4,180円)〜 |
診療時間 | 専門家に相談 10:00-22:00 カスタマーサポート 9:00-21:00 |
土日祝の 診療 |
◯ |
診療費 | 0円(処方価格に含まれる) |
配送 | 即日発送 |
実店舗の 有無 |
なし |


支払いは2種
1) クレカ
2) NP後払い
(コンビニ、郵便局、銀行、LINE PAY)
無料相談サービスあり
アプリをダウンロードして、オンライン診療が受けられるスマルナ。
実店舗はなく、オンラインに特化したクリニックとなっています。
診療のほかピルや生理、避妊についてなど薬剤師や助産師に相談できる無料相談サービスを用意。
短期的にピルを利用する短期処方、毎月配送する定期便と、ピルの使い方に合わせて便利なプランがあります。
ただし、スマルナでは文字のみのチャットもオンライン診療のひとつという考え方です。
実店舗がないオンラインクリニックや、チャットがメインの診療方式が気になる人は避けた方が良いでしょう。
また、「整形外科」や「デンタルクリニック」が、ピルを処方している場合もあり、そういったことを気にされる方は注意が必要です。
※ チャットのみのオンライン診療はガイドライン上認められていません。
支払方法はクレジットカード以外に、コンビニや郵便局のNP後払いに対応しています。
運営会社情報 (実店舗X) |
ネクストイノベーション株式会社 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork 御堂筋フロンティア |
---|
ピルに興味があるけど…正直ハードル高め!?
・通うのが大変
・家や職場近くの診療所だと周りに見られたら嫌だな
・かといって、遠くの診療所だと通いにくいし…
・診察は?検診?恥ずかしい
・薬代に診療代、いくらかかるの?
・予約しようとしたら1か月先…!?
日本でピルを手にするには、医師の処方箋が必要です。
病院に予約をして向い、医師の診察を受けてから処方箋を貰って、やっとピルが手に入ります。
さらに毎月飲み続けるためには、通院も必要です。
そのため、時間や金銭的負担がかかるのは事実。
問診や検診なども考えると、二の足を踏んでしまう人も少なくありません。

わざわざ通院してまで…って考えると、確かに不便だよね
海外だと、もっとピルは身近な存在なんだけどね


え!?そうなの?
日本ではハードルが高く感じてしまうピルの入手。
海外では、もっと手軽にピルを手に入れることができます。
■服用率も段違い!海外では身近な存在のピル
海外では処方箋も不要で、ドラッグストアや薬局でピルが買える国も多く、ピル服用率は日本と比べて段違い。
また、フランスでは中学校の保健室にピルが常備されていたり、スウェーデンでは15才以上の未成年者に
無料配布するなど、ピルの扱いも大きく違います。
日本でのピル服用率は、わずか2.9%となっているのは、情報や知識の不足、入手する難しさも影響しているといえるでしょう。

海外ならピルは、安いし簡単に入手できるんだ~あ!それなら個人輸入すればいいんじゃない?
待って!それは良くないわ

今ではネットを活用して、海外の個人輸入も簡単になってきました。
実際に、ピルも個人輸入で購入すれば医師の処方箋不要で、安く入手できます。
ですが、口に入れる薬を値段だけで選ぶのは危険です!
医師が取り扱う海外製のピルなら、きちんと見極められています。
自分で見極めるのは至難の業で、配合成分や製造日、品質を見た目だけ判断できません。
また破損や汚損の配送トラブルはもちろん、もしも副作用など体調変化がでた場合、フォローが受けられないのです。
ピルに限らず薬には副作用のリスクがあるため、病院で取り扱う品質が保証されているピルの服用が大切です。

ピルは避妊目的の薬だもんね。
ちゃんと私も病院で貰うようにするよ!
うんうん。でも、ピルの作用は避妊目的だけじゃないのよ

ピルには避妊以外にもいろいろな服効果があります。
あらためて、ピルについて正しい知識を得ておきましょう。
■ ピルとは?~婦人科疾患の治療、予防にも役立つ
ピルは、エストロゲンとプロゲストレンに似た、2種類の女性ホルモンが含まれています。
エストロゲンの量によって高容量から低用量まで種類があり、いわゆる経口避妊薬として使われているのが、低用量ピル(OC)です。
ピルを服用すると、体内で分泌されるホルモンの血中濃度が上がり「妊娠している」と錯覚します。
そして、ホルモン状態が妊娠したときのようになり、排卵が抑制され、精子の侵入や着床を阻止して避妊できるのです。
服用によりホルモンをコントロールするため、あくまでも避妊作用は”錯覚”という状態。
ピルの服用を中止すれば、妊娠することができます。
■ 低用量ピルの効果
以下のような症状を緩和します
女性ホルモンをコントロールするピルは、避妊効果があります。
ですが、それだけではなく生理周期を安定させたり、調整することも可能です。
また、子宮内膜を薄くする働きがあるため、月経痛の軽減や月経量の減少にも役立つ存在。
子宮の外で子宮内膜が増える「子宮内膜症」の予防にも期待できます。
ですが、年齢や喫煙経験、疾患により、ピルを服用できない人も。
副作用のリスクが高まる恐れがあるため、医師の診断が必要です。

少し前までは通院しかなかったね
でも実は今、オンライン診療があるから安心ね


そうだね!自分のタイミングで診療・処方を受けられるから、とっても助かる!
スマホでサクッと診察できるなんて便利だよ!


**2020年9月時点